佛乗寺永代経

ご納骨にあわせて『佛乗寺永代経』をおすすめいたします。
永代経とは、永代読経のことを言い、文字通り末永く読経・法要が勤まっていくことを意味します。さらにそれは、亡き人やご遺骨へのものばかりではなく、皆様の子孫や後世の方々へ、大切な仏のみ教えを亡き人やご遺骨を縁として伝え継承していくものであります。永代経を通して、亡き人のご遺徳やご恩・面影を偲ぶとともに、亡き人から頂いた仏のみ教え(読経)に耳を傾けていく場を、私自身も含め、子孫や後世の方々に伝え遺していくという謝念(感謝)のこころを「かたち」としたものが永代経の意義であります。どうぞ、この度のご納骨を機縁として、『佛乗寺永代経』にご賛同・お申し込みいただきますことをお願い申し上げます。
永代経とは、永代読経のことを言い、文字通り末永く読経・法要が勤まっていくことを意味します。さらにそれは、亡き人やご遺骨へのものばかりではなく、皆様の子孫や後世の方々へ、大切な仏のみ教えを亡き人やご遺骨を縁として伝え継承していくものであります。永代経を通して、亡き人のご遺徳やご恩・面影を偲ぶとともに、亡き人から頂いた仏のみ教え(読経)に耳を傾けていく場を、私自身も含め、子孫や後世の方々に伝え遺していくという謝念(感謝)のこころを「かたち」としたものが永代経の意義であります。どうぞ、この度のご納骨を機縁として、『佛乗寺永代経』にご賛同・お申し込みいただきますことをお願い申し上げます。
佛乗寺 永代経 詳細事項
種別 |
佛乗寺永代経 |
詳細事項 |
記帳 |
佛乗寺「永代経御掛け軸」「佛乗寺総過去帖」 |
●『掛け軸』には故人法名、『総過去帖』には故人法名・俗名・往生日・業年を記帳いたします。 |
読経取り扱い (総経) |
『毎月のご命日』 『春・秋彼岸会(お彼岸)』 『盂蘭盆会(お盆)』 『永代経法要』 |
●左記それぞれ総経にて、永代にわたりお勤めいたします。 ●『盂蘭盆会(お盆)』『永代経法要』は毎年封書にてご案内致します。是非ご参拝ください。 ●年忌法要・別座読経は、別途お申し込みください。 |
読経場所 |
佛乗寺本院 (本堂/納骨堂) |
●現在、西宮支院でのお取り扱いはございません。 |
冥加金 |
20万円以上 |
●現在、ローン(分割)でのお取り扱いはございませんが、ご相談に応じます。 |
その他 |
「佛乗寺永代経志納証明書」発行記念品贈呈 |
●「佛乗寺永代経志納証明書」は大切に保管ください。 |