灌仏会(かんぶつえ)(花まつり)
お釈迦さま(釈尊)は、今からおよそ2500年前の4月8日、インド(現在のネパール南境)ルンビニーの花園でお生まれ(降誕)になられました。そのお釈迦さまのお誕生を、毎年お祝いする行事を「灌仏会」と云い、一般的には「花まつり」「降誕会(ごうたんえ)」とも云います。
花まつりでは、ルンビニ−の花園をかたどった花御堂の中に、お釈迦さまの誕生仏の像を安置し、甘茶(天は感動して甘露(かんろ)の雨を降らせたという伝えによる)を灌(そそ)いでお参りすることから、「灌仏会」ともいいます。お釈迦さまは、私たちに真実のみ教えを伝えてくださった方です。そのお誕生を心からお祝いしましょう。当寺では毎年、この花まつりに併せ、人形劇、紙芝居、マジックショーなど盛りだくさんの「子ども大会」も開催致しております。また、当日は境内にて金魚すくいやヨーヨー釣り、あめ細工などの出店も催しています。 お子さまをはじめ、ご家族皆様で是非ご参加ください。
佛乘寺 灌仏会/花まつり 子ども大会
日時 |
|
場所 |
|
内容 |
住職のお話/人形劇/紙芝居/映画 /マジックショー/ゲーム など 金魚すくい/ヨーヨー釣り/わたがし /あめ細工 など(屋外にて) |
お問い合わせ |
06−6754−0717 (本院) 0798−75−0272(西宮支院) |















