行事案内




お寺とは本来、現代のように法事や葬儀のみを中心に執り行うという場所だけではありませんでした。「寺小屋」「駆け込み寺」という言葉が残るように、子供たちが集い、読み書きの勉強をしたり、境内で遊んだりと、いわば現在の学校でもあり、悩み事や揉め事があれば相談したり、その他にも現代における病院や介護施設、薬局、役所などの役割を担いつつ、人々の生活文化に溶け込み、生活になくてはならない場所でもありました。
当寺では、本来の「お寺の在り方」を見つめ直し、皆様と共に出偶い、共に歩んでいける寺院を目標に、年間を通じて様々な行事や催事を執り行っています。是非どなた様も、お気軽にご参加ください。
当寺では、本来の「お寺の在り方」を見つめ直し、皆様と共に出偶い、共に歩んでいける寺院を目標に、年間を通じて様々な行事や催事を執り行っています。是非どなた様も、お気軽にご参加ください。
主な行事の開催時期
地域の皆様に楽しんでいただける催事を開催しています。
仏式行事以外にも、落語会・音楽会・講演会など、年数会催事をおこなっています。
詳しくは<催事のご紹介>をご覧ください。
詳しくは<催事のご紹介>をご覧ください。